• 地震に強い頑丈な家。しかし、もし砂の上に建てたらその意味をなしません。土台は重要です。これは法人開拓でも同じ。法人保険が売れない・・・こんな悩みを持っていませんか?一方で以前インタビューした鈴木氏は法人保険を難なく預かり続けます。成功の秘密は、家の話と同じで土台です。鈴木氏は基本的に飛び込みで法人を開拓しますが、まず土台を固めるのです。土台を固めるとは?まず社長との対話を成立させるのです。うまくい... 続きを読む
  • 病気になってしまって入院しなければならなくなった先輩経営者がいます。彼が経営するのは小さな会社なので普通はピンチ。しかしピンチをチャンスに変えます。病院のベットで有り余る時間を活用して、彼は本を徹底的に読みまくったのです。多くのヒントを得て、退院後、現在の事業の効率化と新規事業の立ち上げに成功します。ピンチもやり方次第でチャンスに変えられると感じます。これは保険営業でも同じです。名刺を出した途端に... 続きを読む
  • 他の店員よりも何倍もの売上をあげるスポーツ店のスタッフの話を聞いたことがあります。特に彼があげる客単価は抜群に高いそうです。といっても高い商品を流暢に売り込んでいるわけではないのです。普通の店員なら来店客にこんな声を掛けるのでは。「こちらが今セールです」「そちらの商品はよく売れていますよ」一方、売上をダントツであげるその店員はこうしません。例えばグローブを見ている顧客がいたら、店に来た理由・・・想... 続きを読む
  • 少し前になりますが、ある飲食店経営者と話す機会がありました。日本だけではなく、今後は海外にも積極的に出店していくそうです。狙いはアジア。その中でもミャンマーが魅力的だと語っていました。まだまだ日系の飲食店の数が少なく、大きなチャンスがあるそうです。例えば日本のラーメン激戦地と呼ばれる地域で勝ち続けることは至難の技ではありません。一方でおいしいラーメン店が多くのない海外の地域はまだまだあるわけです。... 続きを読む
  • 少し考えてみてください。あなたはスポーツクラブの経営者です。1人でも多くの会員、特にシルバーの会員を集める時、どんな事をアピールしますか?施設が充実しているサービスがきめ細かい値段が安いインストラクターが親切こんなスポーツクラブ自体の良さを訴えるのももちろんいいでしょう。しかし私なら少し違ったアプローチを考えます。スポーツクラブの「使い方」を提案するのです。例えば・・・頻繁に通うことでスポーツクラ... 続きを読む
  • テレビのある子供向け歴史番組を見たことがあります。有名な歌舞伎役者が出てきて、歴史上有名な人物を紹介するのですが、黒板に文字を書いて説明する学校形式ではありません。その歌舞伎役者が歴史上の人物に扮して唄ったり踊ったり。大人が見ても思わず笑顔になる内容なのです。難しく退屈な歴史の勉強を楽しいエンターテイメントで見事に翻訳していると感じます。これで歴史に興味を持った子供が多いと予想できます。何を伝える... 続きを読む
  • 学生時代、決して英語が得意と言えなかったサラリーマンの友人は、今は英語がペラペラ。英会話を完全にマスターしています。猛勉強するきっかけになったのは、営業する担当地域が変わった事です。国内のある地域をテリトリーにしてずっと営業をしていましたが、いきなり中東の担当者に。商談をすべて英語でしなければならなくなったのです。英語が目的ではなく、英語が営業の手段になったため短時間でしゃべれるようになったと考え... 続きを読む
  • お天気キャスターが強い風雨に警戒が必要な時、こんな言葉を使っていた記憶があります。「傘がさせない程の風の強さになるかもしれません」「風が強いから注意してください」とストレートに伝えるよりも、よりその強さを実感できるのではないでしょうか。同じ事実を伝えるのでも、伝え方次第で感じ方は大きく変わるもの。メジャーリーグの中で一番移動距離が長い球団は8万キロ以上という記述を前に読みました。8万キロ。素人の私... 続きを読む
  • 少し考えてください。歌手としてメジャーデビューを目指して、毎日一所懸命歌の練習ばかりしている若者がいます。あなたならこの人にどんなアドバイスしますか?私なら・・・「歌のスキルを磨くことは素晴らしいですが、そもそも歌を人に聴いてもらうチャンスがなければ、メジャーデビューは絶対できないはずです。チャンスを作る努力・・・駅前でライブをするとかYouTubeで唄っている姿をアップするとか、歌を聴いてもらうチャン... 続きを読む
  • 以前、人気のステーキ店に行きました。とても美味しく大満足。この店と同じような繁盛店を作りたい時、肉の焼き方やサービスの仕方、値段やメニューを真似するだけでは不十分だと考えます。店の「もっと前」も同じようにしないといけないのでは。その店はある牧場と専属契約していて、牛の餌や育て方なども厳しく管理しているとの事。前も真似しなければ、同じような事はできないはずです。弱くなってしまったかつての名門高校の野... 続きを読む
  • ガソリンスタンドの経営者から聞いた話です。キャンペーン中で1人でも多くの顧客を来店させたい時、ある事をやると今まで一番新規顧客が入店したといいます。チラシ、SNS、ネット広告、リアルの広告などを私は予想しましたが、どれも違います。やったのは・・・アルバイトにスタンドの入口で旗を振らせた!まさかと思いましたが、小さなきっかけが結果を大きく変えることがある事を実感しました。観光地のあるお土産店は、一番人... 続きを読む
  • 海外のサイトを活用して副業で稼いでいる人の話を聞いたことがあります。驚くことに彼が売っているのは、商品ではありません。私からみれば単なるゴミ。ナント、日本のビールやジュースの王冠を集めて売っているのです。海外には一定数王冠マニアが存在していて、それなりの数を集めると結構な値段で売れることもあるそうです。ゴミ箱に捨ててしまうか、集めてお金にするかやり方次第です。走行距離20万キロ以上で約20年乗った... 続きを読む

内田拓男

アイブライト有限会社代表取締役。


立教大→保険会社→代理店で独立→複数の保険代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業コンサルで再独立。2005年より保険営業トップセールスが売れる秘訣を語るインタビュー音声を販売(約75%の購入者がリピート購入しています)セミナーや動画ではなく、音声を聴く事が売れる人になる近道と確信。新日本保険新聞に連載13年。


プロフィールの詳細はこちら


メールの無料アイコンその8
お問い合わせはこちらから

月別アーカイブ

ブログ内検索