【保険営業COTノウハウ】新規開拓をサボってもCOTになれる方法

【保険営業COTノウハウ】
新規開拓をサボってもCOTになれる方法

                
年始に自宅のプリンターを使用して
いるともうすぐインクが切れると
いうサインが表示されました。
                
「またインク切れか!!」
これが率直な私の感想です。
                
仕方なく、ネットで注文。
ブラックとカラーを合わせて
5000円以上。
                
少なくても年に何回かは
私はこうしてインクを購入します。
                
プリンター本体自体は数千円程度で
非常に安かったと記憶しています。
                
プリンタメーカーも本体自体で
大きな利益は出ないはずです。
                
しかしインクを「繰り返し」
購入してもらい利益に繋げる
ビジネスモデルなのです。
                
プリンターは典型的な
ストックビジネス
と言っていいでしょう。
                
                
通販の王者と言っていいamazon。
                
商品を売ってお客様との関係が一旦
終わるいわゆるフロービジネス型で
売上を伸ばしてきましたが
                
近年力を入れているのが
ストックビジネスと考えられます。
                
アマゾンプライム。
                
顧客から解約の申し出がない限り
年会費の支払いは毎年続きます。
                
すなわちアマゾンは一旦プライム
の会員になってもらえば、

「繰り返し」売上を手に
することができるわけです。
                
                
これら2つの話は保険営業に
通じます。
                
                
新規顧客を見つけ続ける
ことが大変・・・
                
紹介などで新規の見込み客を探し
続けることは簡単ではない・・・
                
こう感じることはありませんか?
                
今回紹介するCDで
インタビューした中瀬氏は
                
生命保険営業を
ストックビジネス化した
革命者です。
                
常に新規と駆け回る狩猟型と
言われる生命保険営業のスタイルを
                
プリンタやアマゾンプライム
のように
                
1度の売上を「繰り返し」の
売上に変える農耕型に変えた
第一人者と言っていいでしょう。
                
新規顧客を追い求め
夜も休みもなく働き続ける!
                
こんな努力も素晴らしいのですが
                
中瀬氏の場合、平日は5時までの
営業そして土日は完全休みで
COT9回なのです。
                
秘密は
                
1度契約者となった資産家から
「繰り返し」追加契約を獲得する
ノウハウを確立したことです。
                
なんと新規契約の8割が資産家
からの追加契約という月も多い
のです。
                
といっても
特別で真似できないノウハウは
必要ありません。
                
「たった2つを変えるだけ」
でいいのです。
                
今あなたが普通にやっている
ことをほんの少し変えるだけです。
                
想像してみてください。
                
あなたの目標の数字が契約者からの
追加契約だけで埋まってしまう姿を!!
                
ラッキーや契約者からの電話を
待っているだけでは、

追加契約は「繰り返し」獲る
ことはできません。
                
「たった2つを変える」のです。
                
詳しくはこちら↓をご覧ください。

新規開拓をサボってもCOTになれる方法

関連記事

コメント

非公開コメント

内田拓男

アイブライト有限会社代表取締役。


立教大→保険会社→代理店で独立→複数の保険代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業コンサルで再独立。2005年より保険営業トップセールスが売れる秘訣を語るインタビュー音声を販売(約75%の購入者がリピート購入しています)セミナーや動画ではなく、音声を聴く事が売れる人になる近道と確信。新日本保険新聞に連載13年。


プロフィールの詳細はこちら


メールの無料アイコンその8
お問い合わせはこちらから

月別アーカイブ

ブログ内検索