【保険営業】社長の即決を引き出す医療保険アプローチ

girl-3718537_640.jpg
社長にある方法で医療保険を語ると・・・即決でOKがもらえたらあなたの法人開拓は大きく変わると思いませんか?

有利でお得な医療保険を語り、売り込むのではありません。契約者が法人の医療保険の意味、使い方を語り、社長の即決をもらうのです。

保険営業トップセールスの医療保険でアプローチして即決をもらう法人開拓ノウハウを解説します。




architecture-1122359_640.jpg

【保険営業】社長の即決を引き出す医療保険アプローチ


知人の息子さんは誰もが知っている有名大学に通っています。

いわゆる偏差値が高い大学です。

しかし息子さんは高校時代ほとんど勉強しませんでした。

学業ではなく、スポーツで推薦入学したのです。

一流大学に通う、卒業するというゴールは同じであっても、ゴールへの道のり・アプローチはいろいろあるわけです。




知人から聞いた話です。

ある経営者の子供は学力は高くないし、スポーツも苦手。

しかしどうしてもあるAランクの大学を行く事を親子ともに希望しています。

とにかくがんばって勉強するというアプローチも悪くありませんが、この親子は外国にある付属高校に入学することを選びました。

日本にあるその大学の付属高校や中学は超難関ですが、海外にある付属高校は比較的容易に入学できます。

それでいて希望するAランクの大学へは推薦入学ができるのです。

この例を通じても得たい結果が得られるのは、アプローチの工夫次第と感じます。



これらの話は法人保険営業に通じます。





法人開拓がうまくいかない・・・

いい提案をしても社長からなかなかYESがもらえない・・・





こんな悩みを抱える保険営業パーソンは多いでしょう。


あなたも同じような悔しい思いをしていませんか?



一方以前インタビューした鈴木氏は長期間渡り、法人開拓で成功を続ける日本有数のトップセールスパーソン。

業界のレジェンドと言っていいでしょう。




鈴木氏のプロフィールはこちら↓です。

1967年生まれ。株式会社エクセル代表取締役。

日立製作所を経て東京海上に研修生として入社。一般収保1億円超の記録的な成績で早期(通常3年の研修期間を2年で)独立。

独立後も建設業を中心に顧客を拡大する。(独立わずか3年で収保3億円達成)

2003年代理店を経営していた福島から札幌に移住。当時の代理店業務はすべて人に任せる。

2004年株式会社エクセル設立。知り合いも友人も全くいない札幌でドクターマーケットの開拓を一から始める。

夜の接待もゴルフの付き合いも全くなしで医師・医療法人からの生命保険契約をコンスタントに獲り続けている。

エクセル社の営業は実質1人、その他数名の事務スタッフだけでドクターマーケットから毎年2億円以上のコミッションを稼ぎ続けている。

■主な取引先 医療法人491件、個人開業医156件、特定医療法人 1件 特別医療法人2件など






多くの保険営業パーソンが苦戦する法人開拓でなぜ鈴木氏は長い間成功し続ける事ができるのか?




それはアプローチが秀逸だからです。


今回は鈴木氏が教えてくれた社長の即決も難しくなくなる医療保険を活用した法人アプローチを解説します。


もちろん社長を被保険者とした有利でお得な医療保険の見積を作って売り込む法人アプローチではありません。


まず問うことは法人を契約者、被保険者 社長の医療保険に入っているかです。


YESであれば、保険金が社長個人で受け取ることができない事を確認します。


おそらくほとんどの社長はご存知のはずです。



ここでなぜ受取れないかを知っているか?を鈴木氏は問いかけるのです。
 

明確に答えられる社長は少ないそうです。



鈴木氏の答えは「役員報酬に欠勤の概念がないから」



社長が病気やケガで入院して、いわゆる戦線離脱しても役員報酬は発生するわけです。

しかし実際には社長が1か月いなくなった場合、特に中小・零細会社では大きなダメージを受ける事が少なくありません。


社長がいない事で売上や利益が減り・・・しかも役員報酬も発生する!


これらを補う手段の1つが会社で契約する医療保険である事を伝えるわけです。


非常に重要な役目を果たす法人契約の医療保険でありながら、入院日額は意外とざっくり決められている事が多いのです。


つまり社長が不在の事で起こる売上や利益の減少額や役員報酬の数字を全く考慮しないで、入院日額が決められているケースが少なくありません。


根拠がない金額で設定されている医療保険であればチャンス到来という法人アプローチ手法です。


もちろん即決で法人契約の医療保険が決めるという事もあるでしょう。

しかしそれ以上に、単なる保険を勧め売り込む保険営業パーソンではない事を社長に印象付けることができると考えます。


医療保険を売り込むのではなく、入院日額の根拠、保険金が個人で受け取れない意味を社長に問いかけてみてはいかがでしょうか。


多くの場合、法人で加入する医療保険の入院日額は根拠がない金額で決められていて、場合によっては即決で契約を預かれるチャンスなのです。


また鈴木氏の社会保険アプローチも秀逸。


このアプローチは法人の保険そして従業員の保険をダブルで預かれるチャンスが生まれます。

この方法を知っているか知らないかで大きな差が生まれます。


社会保険アプローチなど2億稼ぐ人のアプローチノウハウを知りたいならこちらをお読みください。


care-928653_640.jpg

■YouTubeセミナー 【保険営業企業開拓成功例】社長の即決を引き出す生保提案の裏ワザ



■無料音声セミナー(1時間21分)プレゼント


いい提案をしてクロージングしてもお客様からいい返事がもらえないということはありませんか?

実は無理にクロージングしなくても「ある方法」でプレゼンするだけで契約になってしまう方法があります。

多くの人はこのやり方を知らないから思ったような結果が出せないと感じます。
 
「ある方法」が学べる音声セミナー「さらばハードクロージング、もう保険契約を勧めるのはやめよう」(1時間21分」を無料でプレゼントします。

3期連続TOTのトップセールスパーソンへのインタビュー音声で以前弊社で9800円で販売していたものです。

アイブライトのLINE@に友だち追加・登録をしていただくと1時間21分の音声が聴けるURLを自動返信させていただきます。 

こちらから友だち追加・登録。

メールの無料アイコンその8
お問い合わせはこちらから

プロフィール
内田拓男(アイブライト有限会社代表取締役)
音声学習で保険営業のトップセールスになるお手伝い。新卒で保険会社→代理店で独立→複数の代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業教育業で再度独立。トップセールスへのインタビュー音声販売。新日本保険新聞に連載10年以上。趣味はハワイロングステイ。東京池袋→千葉外房移住。

プロフィールの詳細はこちら

YouTubeチャンネル

Twitter

Facebook



関連記事

コメント

非公開コメント

内田拓男

アイブライト有限会社代表取締役。


立教大→保険会社→代理店で独立→複数の保険代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業コンサルで再独立。2005年より保険営業トップセールスが売れる秘訣を語るインタビュー音声を販売(約75%の購入者がリピート購入しています)セミナーや動画ではなく、音声を聴く事が売れる人になる近道と確信。新日本保険新聞に連載12年。


プロフィールの詳細はこちら


メールの無料アイコンその8
お問い合わせはこちらから

月別アーカイブ

ブログ内検索