
「物価が上がっているので保険の見直しをしませんか?」
こんな提案をしても、いい返事がいただけない!こんな事って多くないですか?
実は、こちらから見直しを提案しなくても、お客様から「保険の見直しをお願いします」「証券を見ていただけませんか?」と言われたり、相談されるようになるコツがあります。保険営業トップセールスに聞いた、秒速で保険の見直し⇒成約に繋げられるコツを詳しく解説します。

【保険営業】秒速で保険の見直しに繋げるコツ
学生時代、大好きな同級生がいた友人がいました。
彼は大好きなのですが、彼女にその気は全くありません。
いきなり「好きだ」と告白したり、「デートしませんか?」と誘う事を彼はしませんでした。
彼女に言ったのは「図書館で勉強を教えてくれない?」
二人で一緒に図書館で勉強するようになり、それがきっかけで二人は仲良くなり、付き合うようになりました。
彼は告白やデートの誘いを勉強にうまく変換して、欲しい結果を手にしたと言っていいでしょう。
ストレートに想いを伝えるだけが全てではありません。
従業員が少なく、社歴も浅い、利益も出ていない会社。
将来性のある某ベンチャー企業ですが、これが現実です。
この現実をストレートに伝えるだけでは、優秀な学生や若者を採用する事は難しいのではないでしょうか。
ある社長はこの事実を変換して学生に伝えました。
これから従業員が増える可能性が高く、自分達で歴史を作れる、しかもがんばり次第で自分達の給与を増やせる会社と変換。
これなら興味を持ち、入社したいという学生や若者がいるはずです。
同じ事実であっても変換次第で感じ方は変わると言えるのではないでしょうか。
これら2つの話は保険営業に通じます。
既契約の保険の見直しを提案しても「今はいいです」「また今度機会があったら」などとお客様からすぐに断られてしまう・・・
こんな悩みを抱える保険営業パーソンは多いでしょう。
あなたも同じような悔しい思いをしていませんか?
一方で以前インタビューした保険営業トップセールスの竹下氏は、保険の見直しの達人。
しかも驚くべきは、竹下氏が見直しを提案するのではなく、お客様から見直しを依頼・お願いされるケースがほとんどである事。
お客様からいつも保険の見直しの依頼を受ける事ができたら、あなたの保険営業そして最後に手にする報酬は大きく変わるとは思いませんか?
竹下健治氏のプロフィールはこちら↓です。
1968年生まれ。大学を卒業後、大手信託銀行に入社。
退職後、ラーメン店・ガソリンスタンド、本屋など数々の仕事を経験しながらどん底から這い上がる過程でマーケティングや顧客心理学を学ぶ。
27歳の時カーリース会社に再就職、当初、クビ寸前の売れない営業マンだったにもかかわらず、それまで学び研究していたそのノウハウで一躍トップセールスとなる。
その実績から外資系保険会社からヘッドハンティングされ転職。
コネや人脈が全くない地方都市でありながら、全国ランキング上位入賞、海外表彰受賞回数10回や三年半の毎週連続契約など輝かしい記録と共にエグゼクティブプランナーになった後、2012年独立。
その後も保険募集人として、自ら北は北海道から南は鹿児島までの法人・個人のお客様の保険相談にのる傍ら、2年で8割が辞めていくといわれる保険業界において
かつて売れない営業マンから這い上がることができた自分の経験が活かせないものかと生み出した、お客様心理をベースにセールスプロセスを組み立てていくセールススキル、「EQセールス®」の体系化に成功。
竹下氏は事実をそのままストレートにお客様に伝える事はしません。
「保険の見直しをしませんか?」と決して言わないわけです。
コツは変換例を挙げて解説しましょう。
例えば2019年にアップした消費税。
目の前に共働きのご夫婦がいます。
多くの保険営業パーソンがこの話題をきかっけに保険の見直しに繋げたい場合、こんな類の言葉を投げかけるのが普通ではないでしょうか。 「消費税アップによって〇〇さんのような世帯なら負担が平均で年間7万円上がったと言われています。負担が増えた部分を保険の見直しで節約しませんか?」
間違いとは言い切れませんが「また今度」とか「機会があれば」というお客様の返事が多い事が予想できます。
一方、竹下氏は同じ事実を伝えるのでも変換するのです。 「〇〇さんが通帳をチェックすると、2019年から知らない間に住宅ローンが7万円上がっていたらいかがでしょうか?」
お客様からは
などという反応が返ってくる事が多いといいます。
こんな反応が返ってきたら、住宅ローンが7万円上がったと同じ事がもう既に起こっている、つまり消費税アップによって負担が増えている事を伝えるのです。事実を変換することで、負担が増えた事をお客様に実感させるのが成功のコツです。多くの保険営業パーソンはお客様が実感する前に、保険の見直しを提案してしまうから、うまくいかないのです。といっても・・・竹下氏は、お客様が実感したら、すぐに保険を見直しを提案するわけではありません。
ここにもコツが存在します。
これを知っているか知らないかで大きな差がつくと言えます。
消費税を切り口に保険の見直しを顧客から依頼される方法をもっと詳しく学びたい方はこちらをお読みください。■YouTubeセミナー 【保険営業コツ】提案はするな!保険見直しをお願いされる方法
■無料音声セミナー(1時間21分)プレゼント
いい提案をしてクロージングしてもお客様からいい返事がもらえないということはありませんか?
実は無理にクロージングしなくても「ある方法」でプレゼンするだけで契約になってしまう方法があります。
多くの人はこのやり方を知らないから思ったような結果が出せないと感じます。
「ある方法」が学べる音声セミナー「さらばハードクロージング、もう保険契約を勧めるのはやめよう」(1時間21分」を無料でプレゼントします。
3期連続TOTのトップセールスパーソンへのインタビュー音声で以前弊社で9800円で販売していたものです。
アイブライトのLINE@に友だち追加・登録をしていただくと1時間21分の音声が聴けるURLを自動返信させていただきます。
こちらから友だち追加・登録。
お問い合わせはこちらから
内田拓男(
アイブライト有限会社代表取締役)
音声学習で保険営業のトップセールスになるお手伝い。新卒で保険会社→代理店で独立→複数の代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業教育業で再度独立。トップセールスへのインタビュー音声販売。新日本保険新聞に連載10年以上。趣味はハワイロングステイ。東京池袋→千葉外房移住。
✅
プロフィールの詳細はこちら✅
YouTubeチャンネル✅
Twitter✅
Facebook
- 関連記事
-
コメント