【保険営業】電話でのアポ取りをしないでアポを取るコツ

24106910_s.jpg

電話でアポ取りをしなくてもあなたに会いたい、あなたと相談したいというお客様とのアポがどんどん入る!!

これがあなたの日常になったら、保険営業そして最後に手にする報酬は大きく変わると思いませんか?

トップセールスの電話でのアポ取りをしないでもアポが取れ、スケジュールを一杯にするノウハウを解説します。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

■今こそ発想の転換を




タレントの伊集院光さんが自分には集中力がないと悩んでいると奥様がこう言ったそうです。


「あなたには散漫力がある」


ものは考えようです。

時には発想の転換をすることが大事であることに気づきます。



この話は保険営業に通じます。



電話でアポが取れない・・・

アポを取ろうとしてもすぐにお客様から断られてしまう・・・

アポの電話をするのが怖い・・・




こんな悩みを抱える保険営業パーソンは多いでしょう。



あなたも同じような思いを持っていませんか?



一方で以前インタビューしたトップセールスの竹下氏はアポで困ることがありません。

スケジュールはいつも新規顧客とのアポで一杯です。


といっても特別なトークで電話をしてアポを取っているわけではないのです。


電話でのアポ取りは一切しません。


秘密は集中力の話と全く同じで、発想の転換にあるのです。



-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

■電話でのアポを取らないトップセールスのプロフィール





竹下健治氏のプロフィールはこちら↓です。

1968年生まれ。大学を卒業後、大手信託銀行に入社。

退職後、ラーメン店・ガソリンスタンド、本屋など数々の仕事を経験しながらどん底から這い上がる過程でマーケティングや顧客心理学を学ぶ。

27歳の時カーリース会社に再就職、当初、クビ寸前の売れない営業マンだったにもかかわらず、それまで学び研究していたそのノウハウで一躍トップセールスとなる。

その実績から外資系保険会社からヘッドハンティングされ転職。コネや人脈が全くない地方都市でありながら、全国ランキング上位入賞、海外表彰受賞回数10回や三年半の毎週連続契約など輝かしい記録と共にエグゼクティブプランナーになった後、2012年独立。

その後も保険募集人として、自ら北は北海道から南は鹿児島までの法人・個人のお客様の保険相談にのる傍ら、2年で8割が辞めていくといわれる保険業界においてかつて売れない営業マンから這い上がることができた自分の経験が活かせないものかと生み出した、お客様心理をベースにセールスプロセスを組み立てていくセールススキル、「EQセールス®」の体系化に成功。





-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

■もう電話でアポを取るな





「何とかお時間をお取りいただけないでしょうか?」

「ご都合はいつがよろしいでしょうか?」





こんな電話をしてアポを取ることを竹下氏はしません。


アポは取るものではなく、入るもの。

がんばって会おうとするのではなく、お客様に会いたいと思わせる。



これがトップセールスの竹下氏の発想です。

多くの保険営業パーソンも今こそ発想の転換が必要です。

やり方次第で電話でのアポ取りをしなくても、新規顧客とのアポを取る事が可能なのです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

■電話をしないでアポを取る方法





実際に竹下氏はどうやってアポを取っているのか?





最終的にお客様に「あなたと会いたい」「あなたに相談したい」と思っていただく事が何よりも大事。

といっても普通に営業しているだけではお客様から会いたいとか相談したいと言われる事はないでしょう。

竹下氏は


動画を活用しているのです。



動画では保険については一切語りません。

語る事は、一言で表現すれば、お金に関連する事。

お金に関連することであれば、どんな話題でもOKだと竹下氏は言います。

例えば


円安と円高について

公的年金

公的介護保険

金利や国債、住宅ローン・・・



こんな話題をわかりやすく解説する動画を投稿しているのです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

■動画投稿の最大のポイントとは?




最近は集客やマーケティングに動画を活用する保険営業パーソンは多くなってきました。

そんな多くの保険営業パーソンの動画と竹下氏が投稿する動画の決定的な違いは・・・


動画の目的。


多くの保険営業パーソンは保険を売る事、成果に繋げる事を目的に動画を作り投稿します。

一方竹下氏はこれらが目的ではありません。



目的は


次の動画を見てもらう事。



つまり1つの動画を見ると、次の動画を見たくなり、次の動画を見るとまたその次も見たくなる仕組みを構築しています。

いくつもいくつも動画を見た新規のお客様はザイオンス効果によって「会いたい」「相談したい」という感情に変っていくのです。


*ザイオンス効果とは・・・何度も何度も接触すると、ものや人に好印象を持つようになる心理現象のことです。

もちろんザイオンス効果で「会いたい」「相談したい」という感情を出した後に、アポに繋げる仕組みも竹下氏は構築しています。

このアポ取りを自動化する仕組みを知っているかどうかで大きな結果の違いが出るのです。

動画を活用してアポ取りを自動化する方法が学べる音声セミナーの冒頭20分を無料で聴くことができます↓



My project

メールの無料アイコンその8
お問い合わせはこちらから

【この記事を書いたのは↓】
内田拓男アイブライト有限会社代表取締役)
プロフィール
【プロフィール】
立教大→保険会社→代理店で独立→複数の保険代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業コンサルで再独立。2005年より保険営業トップセールスが売れる秘訣を語るインタビュー音声を販売(約75%の購入者がリピート購入しています)セミナーや動画ではなく、音声を聴く事が売れる人になる近道と確信。新日本保険新聞に連載11年。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

内田拓男

アイブライト有限会社代表取締役。立教大→保険会社→代理店で独立→複数の保険代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業コンサルで再独立。2005年より保険営業トップセールスが売れる秘訣を語るインタビュー形式の音声セミナーを販売(約75%の購入者がリピート購入)新日本保険新聞に連載13年。ライター&インタビュア 仕事の依頼は「お問い合わせ」から


無料プレゼント
2つの音声セミナーを無料進呈。


メールの無料アイコンその8
お問い合わせはこちらから

月別アーカイブ

ブログ内検索