• ドリンクの売上を伸ばした居酒屋があります。どんな事をしたのか、あなたは予想がつきますか?価格を下げる珍しいドリンクを仕入れる「おかわりはいかがですか?」と声を掛ける実はどれも違います。やったのは、料理の味を調整することです。辛い料理は辛さをアップして、普通の料理はおいしいと感じてなおかつビールが飲みたくなる塩辛さに変えたのです。この仕組みで、特に売り込んだり、安売りをすることなしにドリンクの売上が... 続きを読む
  • 川の土手には桜の木がよく植えられています。あなたの家や会社の周りでも土手の桜をよく見ませんか?あれは・・・みんなが綺麗な桜を見に来て、土手を歩き、土手を固め・・・水害を防ぐのが真の目的だと以前聞きました。「水害を防ぎたいので、土手を歩いてもらいませんか?」というお願いであれば、目的は達成できなかったはず。最終的に「なっている」、自然に目的が達成できる仕組みを作ったと言っていいでしょう。この話は保険... 続きを読む
  • 元プロ野球選手の里崎智也さんは、プロになってすぐ1300万円のベンツを購入したといいます。その後、何台もベンツを乗り継ぎ、ある時からアウディに乗り換えたそうです。乗り換えた理由は・・・アウディがかっこいいからとか、性能がいいからではなく里崎さんの担当者がベンツを売る会社からアウディに転職したからです。里崎さんは車ではなく、人で車を選ぶと断言しています。今の担当者が別のメーカーにもし転職したら、車も... 続きを読む
  • 以前、宝くじの一等を何度も当てた人がテレビに出演していました。当選は運だ!と私はずっと考えていましたがその方は当選させるための「法則」があると断言していました。宝くじを買う場所そして時期買う店舗の方角など・・・独自の法則があって、それに則って宝くじを買うと当たるというのです。彼にとって宝くじの当選は単なる運とかラッキーではなく、法則です。この話は保険営業に通じます。 目標の数字がなかなか達成でき... 続きを読む
  • 以前、美容系ビジネスで売上を伸ばす経営者と話す機会がありました。彼が次に狙う市場は海外。といってもアメリカやヨーロッパではありません。フィリピンです。平均年齢25歳前後で美容に関連したニーズは今後確実に伸びると語っていました。日本では美容室やネイルサロンなどの競争は激化していて飽和状態と言っていいかもしれません。しかし少し視野を広げれば、伸びるマーケットを見つけられるわけです。イギリスの名門サッカ... 続きを読む
  • 東京で打ち合わせする事がありました。私は住まいの千葉から行ったので、東京の暑さにゲンナリ。都会と田舎の暑さの違いを実感したのですが・・・打ち合わせ相手は会った途端驚くべき言葉を発しました。「やっぱり、東京は涼しいですね~」彼は大阪から来ました。大阪の暑さと比べると、東京はまだ涼しいというのが彼の見解。同じ暑さでも、夜はクーラーなしで眠れる千葉の田舎の気温を経験した後か、大阪のものすごい蒸し暑さを経... 続きを読む
  • あるベンチャー企業の社長から聞いた話です。その会社では新入社員に対しての研修は最低限のものしかしないとの事。すぐ現場に出して、重要な仕事を任せるそうです。知識や経験がない新入社員ですから当然失敗します。場合によっては会社の損失となる場合も。実は社長はそれらは織り込み済みです。失敗したり損失を出すことで新入社員は、自分で相当勉強しなければならない事に気づき、みんな自発的に学ぶようになるといいます。「... 続きを読む
  • 子育て中の節約が得意な女性から聞いた話です。彼女はティッシュの節約に成功したとの事。といっても普段からティッシュをばかばか使う息子2人に「もっと節約して使って!」と注意して使用量を減らしたわけではありません。今まで何度も注意してきましたが、効果がなかったそうです。やったのは、減らす仕組みを作っただけ。実は・・・普通のティッシュの半分のサイズのものが売っているので、それを家で使うようにしたのです。サ... 続きを読む
  • とても流行っている理容室を知っています。近年、街に増え続ける1000円前後の格安カット店と比べると料金は4~5倍程度です。しかし料金が安いライバルの影響を受けず大人気。といっても店の店主や理容師のカット技術が特別というわけではありません。人気の秘密は・・・会話。店に来て話をすると元気になれると多くのお客様に言っていただけると店主は語ります。この店が売ってるのはサービス(商品)ではなく人と言えるはず... 続きを読む
  • ある洋服店が口コミで新規顧客を増やしたという話を聞きました。といっても「お店をご紹介くださいね」と既存のお客様にお願いしたわけではありません。やったのは・・・お店の商品を入れる紙袋をおしゃれに変える事。女性が使い終わったお店の紙袋をちょっとしたお出かけの際に何度も利用する事は珍しいことではありません。おしゃれな紙袋を持っていると「それどこの紙袋?」と仲間に聞かれて、その店についての話がスタートし、... 続きを読む
  • 10年間、取引がない銀行口座は休眠口座となり預金保険機構に移管され、子ども若者支援、生活困難者支援、地域活性化等支援の3分野でNPO法人などの民間団体が行う公益活動に活用されるという話を少し前友人にしました。「そういえば使っていない口座で残高が残っていたものがあったかもしれない・・・」と友人は少し慌てた表情。もちろん、残高が無くなるわけではなく、一定の手続きをすればちゃんとお金は手元に戻す事ができます... 続きを読む
  • 学生時代から20キロ以上太ってしまった友人経営者。奧様から痩せるようい忠告されても全く聞く耳を持たず、好きなようにお酒を飲んで、制限なしに食事をしていました。しかし最近、お酒や食べる量セーブして、定期的な運動もスタート。少しずつ体重も減りつつあるそうです。きっかけは健康診断で、ある数値がこれ以上悪くなったら、薬を飲まなければならないと指摘された事です。節制と運動の必要性を強く感じて彼は変わったので... 続きを読む
  • 60代のとても若く見える女性の友人がいます。若さの秘訣は、ほぼ毎日必ず通うジム。水泳や筋力トレーニングを欠かしません。実は・・・彼女は若い頃から運動が得意で体をずっと動かしてきたわけではありません。40代の頃、体を壊してしっかり運動しないと、今後歩けなくなるかもしれないと忠告された事が、大きなきっかけとなってジム通いが始まったのです。もっと運動した方がいいこんなアドバイスなら、おそらく行動を起こさ... 続きを読む
  • ドラえもんのある回で、いつものようにお母さんに叱られたのび太が自分が赤ちゃんだった頃のお母さんはどんな態度だったのか気になり、見に行くという場面があったと記憶しています。過去にタイムスリップする時に使うのが、ドラえもんのタイムマシンです。過去に簡単に行けるタイムマシン。残念ながら、現実では存在しません。しかし保険営業ではタイムマシンを使い成果を上げる事ができるのです。 紹介が増えない・・・既契約... 続きを読む
  • 友人のお嬢さんは中学生です。それまであまり好きでなかった・・・というより苦手で嫌いだった英語が大好きになって成績急上昇。大学は外国語学部に行ってアメリカに留学もしたいという目標を持つようになったそうです。英語が嫌いから好きに変わった要因は、通っている塾の先生。いきなり文法やテキストから勉強に入るのではなく、毎回授業の最初に流行っている歌の英語のフレーズや映画の英語のセリフを例に出してその意味や使い... 続きを読む
  • 以前、ある情報番組で予約がなかなか取れない、大人気の病院が紹介されていました。近くの人だけではなく、全国から患者が殺到しています。その医師は整形外科医。大人気の要因と考えられるのが、その専門性です。病院は膝専門。膝が痛い、病院に通っても膝が治らない・・・など膝に問題を抱えた患者がその病院に大挙して押し寄せているわけです。「腕のいい整形外科医です」「親切丁寧な整形外科病院です」こんなアピールをしても... 続きを読む
  • 観光地の街道沿いの飲食店。ほぼ全てのお客様は車で来店します。ある事をしてから新規顧客が増えたという話を聞きました。どんな事をしたか、あなたはわかりますか?SNSで集客した・・・雑誌に広告を出した・・・大手旅行代理店と組んでツアー客を取り込んだ・・・私はこんな事を予想しましたが、もっと簡単な事です。実は・・・もともと設置された看板の下に赤い回転灯を付けただけ。回転灯とは・・・パトカーや消防車、救急車な... 続きを読む
  • 歯が痛くなった友人がいました。最初は何とかなると考え、痛み止めを飲んで仕事をしていたそうです。しかし何日かすると、夜も寝れない程の猛烈な痛さに!仕方がなく大の苦手な歯科医院に通うことになったのです。ドクターからはなぜもっと早く来院しないのかと注意されたと言います。虫歯は早期発見、早期治療が一番である事を諭され、歯の定期検診の重要性を強く実感してそれ以来、彼は3か月に1度は必ず検診に通っているのです... 続きを読む
  • ある人気の手作り作家がマーケットに出店していました。彼女が作るのはアクセサリーです。メインの素材は麻紐。見事なテクニックでおしゃれでかわいいアクセサリーを作り、安くても数千円しますが爆売れ。麻紐自体は100均で売っています。以前見かけたものは110円で120m。120mあったら、彼女の作品は数え切れない程たくさんできます。つまり原価自体は驚く程安いわけです。しかしお客様は彼女の作品に高い価値を感じ... 続きを読む
  • 繁盛する飲食店の社長の話を聞いたことがあります。彼はほとんど自分のお店には行きません。普段何をやっているのか?実は全国の繁盛店を顧客として訪問しまくっているのです。実際に行って、注文し、料理を食べる!経営者の立場ではなく、お客様の立場になり続けているのです。すると・・・お客様を喜ばすヒントにたくさん気づくといいます。気づいたら、自分の店にフィードバックするだけ。これで彼の店は快進撃を続けます。立場... 続きを読む

内田拓男

アイブライト有限会社代表取締役。


立教大→保険会社→代理店で独立→複数の保険代理店M&A→事業拡大も仲間割れで失敗→保険営業コンサルで再独立。2005年より保険営業トップセールスが売れる秘訣を語るインタビュー音声を販売(約75%の購入者がリピート購入しています)セミナーや動画ではなく、音声を聴く事が売れる人になる近道と確信。新日本保険新聞に連載13年。


プロフィールの詳細はこちら


メールの無料アイコンその8
お問い合わせはこちらから

月別アーカイブ

ブログ内検索